キラッキラの青春映画です。
高校の映画部に所属する主人公「ハダシ」は「キラッキラの青春映画」が嫌いな
女子高生。
彼女が敬愛しているのは勝新こと勝新太郎!映画「座頭市」が大好きなのです。
文化祭で上映する映画のプレゼンは「キラッキラの恋愛映画」に敗れます。
密かに時代劇の構想を練る彼女の前に、武士役にピッタリの青年・凛太郎が...。
渋る凛太郎を説き伏せ映画の撮影は始まります。
ゲリラ上映を企てる「ハダシ」
ところが凛太郎には秘密が...未来から来たタイムトラベラーだったのです。
果たして撮影は?上映はできるのか?
「勝新は色っぽいよね〜」「色っぽいのは雷蔵よ」「雷蔵はきれいすぎるのよ〜」
と、現代の女子高生らしからぬ台詞が...。
往年の時代劇俳優の名前が出て来て、私がタイムトラベラーになったようです。
今はネットで昔の映画が手軽に観る事が出来る時代です。
今どきの女子高生が、昭和の時代劇映画に魅せられるのも
あり得ない事ではないなぁ〜と納得。
ですが...さすがに昭和ではなく令和の時代です。
撮影カメラは何と!スマホ!成る程!そう来たか〜!!!
出演者は男優2人以外は私の知らない若い俳優ばかり。
一人はNHK大河「鎌倉殿の13人」で頼朝の息子役の「金子大地」と
朝ドラの「なつぞら」で老けた高校生役を演じた板橋駿谷(今回も老けた高校生役)
女優陣は全員???でしたが主演の「ハダシ」の殺陣は見事でした。
荒削りで低予算(多分)映画ですが、勢いのある映画愛にあふれる映画でした。
一見の価値あり...ですよ。
余談ですが...その昔、雷蔵と勝新の映画は殆ど見た私。今でも雷蔵派です。
2022年09月17日
映画『サマーフィルムにのって』(2020年・日本)
posted by バリアフリーシアタースタッフ at 00:21| Comment(2)
| 映画
ブログを読んでから直ぐにWOWOWの放送を見つけて録画して
観ましたよ!
おばあちゃんの影響で時代劇にドはまりのちょっと変った女子高生
のが、時代劇の脚本を書いて映画を作る話。
少し引き気味で見始めましたが、たちまち引き込まれて、最後まで
ワクワクしながら見てしまいました。
時代劇愛(映画愛)が詰まっていましたね。
紹介して下さって感謝!感謝!
惹かれて観ました。
10代の頃映画ばかり見ていた私。
主人公「ハダシ」に「私は公開時に勝新太郎の座頭市は全部観たよ」と自慢したかった(笑)