2019年08月17日

映画『ひろしま』(NHKのEテレで鑑賞)

原爆投下から7年後の広島。
一人の女子高校生が授業中に原爆症で倒れます。
クラスの3分の1の生徒が被爆者だと知る担任教師。
自分の原爆に対する認識の甘さを生徒達に謝ります。
一人の男子生徒が言います。
「被爆したと言えば『被爆に甘えている』と言われ、被爆者たちは
ひっそりと暮らしている。広島に差別され、国に差別され、世界からは
『原爆の投下が、更なる被害を防いだ』と言われる...」
彼らの怒りや悲しみは何処へ向けたらいいのか?

映画は、原爆投下の8月6日になります。
刻々と迫る投下時間に見ている私はドキドキしました。
閃光と共に、広島は地獄になります。
家の下敷きになった妻を助けられなかった男性...
亡くなった子供を抱いたまま離さない母親...
親を求めて泣き叫ぶ子供...
やっと見つけ出した子供は冷たくなっていた...
そして黒い雨が、追い討ちをかけます。
目を背けたくなる惨状...
しかし現実はもっともっと酷かった筈です。

被爆者収容所の庭に蒔いた大根が芽を出した時、人々は歓喜します。
何故なら...原爆の投下後75年は草木も生えないと言われていたからです。

8万人を超える広島市民が撮影に参加。原爆投下直後の惨状が映し出されます。
被爆から8年後に製作され、ベルリン国際映画祭の長編映画賞を受賞し、
海外でも高く評価されています。
なのに...日本でこの映画の存在が広く知られていないのは何故なのでしょうか?

映画の冒頭のラジオから聞こえる「ドイツではなく、日本に原爆が落とされたのは
有色人種だから」に怒りが沸きました。
「戦争を終わらせるためにした事で、それが更なる被害を防いだ」と
言う人達に観て欲しい!
「この映画を観ても未だ言えますか?」と問いかけたい!
それでも未だ「そうだ」と言うなら、私は言いたい!
「あなたは人間ではない!」と...。
でも...人間だからやるのでしょうね。悲しい!!!



posted by バリアフリーシアタースタッフ at 17:20| Comment(0) | 映画
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: